イベント動画公開中
【本イベントは盛況に終了しました】
ALIGN(アライン)は、2023年9月に「AIと人類の未来を先導する研究ネットワークの構築」を目指して設立されました。約半年の活動準備期間を経て、2024年4月より「研究」「コミュニティ形成」「アウトリーチ」の3方面で活動を本格化しております。本シンポジウムでは、当法人のこれまでの活動および今後の展望を広く知っていただくとともに、AI研究やAIガバナンスのAIと共にある未来のため最前線で活動する専門家をお招きし、AIと共にある未来に向けてあるべきネットワーク作りに向けた意見交換の機会を提供いたします。本テーマに関心のある幅広いステークホルダーの皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
14:00~14:30 | 開場・受付開始 |
---|---|
第1部:ALIGNの挑戦 ~非営利セクターから挑む分野創設~ | |
14:30~14:55 | 講演:ALIGNの挑戦 髙橋恒一(ALIGN代表理事) |
14:55~15:10 | 講演:プライバシーとAI 佐久間淳様(東京工業大学教授) |
15:10~15:20 | 講演:AIを作る側からの視点 栗原聡様(人工知能学会会長) |
15:20~15:40 | 特別講演「日本はどうAGIに備えるか(仮)」 平将明様(衆議院議員) 討論:小澤健祐様(AI Now)、山川宏(ALIGN理事) |
15:40~15:50 | 休憩 |
第2部:〈AIと人類の希望ある未来〉に向けた産官学連携 | |
15:50~16:05 | 講演:次世代AIとAIリスク対策の研究動向 福島俊一様(科学技術振興機構フェロー) |
16:05~16:20 | 講演:AIガバナンスの俯瞰 飯田正仁様(三菱総合研究所研究員) |
16:20~16:25 | 録画登壇:AIセーフティの国内連携 村上明子様(AIセーフティ・インスティテュート所長) |
16:25~16:55 | パネル議論:〈AIと人類の希望ある未来〉のための産官学ネットワークに向けて パネリスト:相澤彰子様(国立情報学研究所教授)、工藤郁子様(大阪大学特任准教授)、佐久間弘明様(東京大学/AIガバナンス協会) モデレーター:金井良太(ALIGN共同設立者) |
16:55~17:00 | 閉会 髙橋恒一(ALIGN代表理事) |
17:00~18:00 | 現地参加者の懇談(エドグラン30Fにて) |
当日プログラムのダウンロードはこちらから。
イベント詳細
日 時 | 2024年9月9日(月) 14:30〜17:00 + 懇談タイム(1時間程度) |
---|---|
場 所 | 京橋エドグラン29階 artience本社内(Incubation CANVAS) |
形 式 | ハイブリッド開催(Zoom) |
参加費 | 無料 |
対象者 | 当法人の活動に関心のある産・学・官、学生 その他のステークホルダーの皆様 |
主 催 | 一般社団法人AIアライメントネットワーク |
協 力 | アカデミスト株式会社(開催協力) artience株式会社(会場提供) |
【終了】申し込み方法(参加費無料)
参加をご希望される方は、下記リンクより参加申し込みフォームにアクセスし、必要事項記入の上、2024年8月31日(土)までにお申し込みください(オンラインは9/3締切)。
*Please note that this is a Japanese language-only event.
登壇者紹介
-
佐久間淳
東京工業大学教授
東京工業大学 情報理工学院教授。2003年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所、東京工業大学総合理工学研究科助手・助教、筑波大学大学院システム情報工学研究科准教授、教授を経て現職。2016年より理化学研究所革新統合知能研究センターチームリーダーも兼任。専門は機械学習と人工知能の信頼性、特にAIセキュリティ・プライバシー、説明可能AI 、AIによる差別や捏造など。
-
栗原聡
人工知能学会 会長
慶應義塾大学理工学部・理工学研究科教授。2024年より第20代人工知能学会会長。NTT 基礎研究所、大阪大学大学院情報科学研究科、電気通信大学大学院情報理工学研究科などを経て、2018年から慶應義塾大学理工学部教授。電気通信大学に国立大学では初となる人工知能先端研究センター(初代センター長)を設立。マルチエージェント、複雑ネットワーク科学、群知能などの研究に従事。
-
飯田正仁
三菱総合研究所研究員
三菱総合研究所生成AIラボ研究員。東京大学工学部計数工学科数理コース卒業、京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修了。人工知能学会会員、日本オペレーションズ・リサーチ学会会員。2002年入社後、AI・XR・量子など新しい技術の最新動向や社会に与える影響の調査研究に従事。現在は、生成AIラボにて、生成AIのテクノロジー/トレンド/リスク/規制などを研究。共著に、『13番目の人類「人間がAIを超えたら」』など。
-
福島俊一
科学技術振興機構フェロー
1982年東京大学理学部物理学科卒業、NEC入社。以来、中央研究所にて自然言語処理・サーチエンジン等の研究開発・事業化、人工知能・ビッグデータ研究開発戦略を担当。工学博士。情報処理学会フェロー。2011~2013年東京大学大学院情報理工学研究科客員教授。2016年4月から科学技術振興機構研究開発戦略センターフェロー。AIを中心とした情報科学技術分野の俯瞰的調査、戦略提言に従事。
-
工藤郁子
大阪大学特任准教授
大阪大学 社会技術共創研究センター 特任准教授。専門は情報法政策。共著に、『AIと憲法』、『ロボット・AIと法』など。世界経済フォーラム 第四次産業革命日本センター プロジェクト戦略責任者などを経て現職。データやAIのガバナンスについて研究活動を行い、国際会合の開催によりルール形成にも貢献してきた。2023年にはG7公式官民イベント「デジタル・トランスフォーメーション・サミット」を企画運営し、G7デジタル・技術大臣会合閣僚宣言で参照された。
-
相澤彰子
国立情報学研究所教授
国立情報学研究所コンテンツ科学研究系教授。総合研究大学院先端学術院教授、東京大学大学院情報理工学系研究科教授を併任.1995年、東京大学大学院電気工学専攻博士課程修了。工学博士。自然言語処理、情報検索、遺伝的アルゴリズム等の研究に従事。
-
村上明子 (録画講演)
AIセーフティー・インスティテュート所長
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所、東京ソフトウェア開発研究所などを経て、2021年にDX推進部特命部長として損害保険ジャパン株式会社入社。現在、同社執行役員CDaO(Chief Data Officer) データドリブン経営推進部長。2024年2月14日、日本政府が発足したAIセーフティ・インスティテュートの所長に就任。
-
佐久間弘明
東京大学/AIガバナンス協会
経済産業省にてAI・データにかかわる制度整備・運用に従事した後、ベイン・アンド・カンパニーにて、運輸、製造、保険といった諸業界の大手企業の経営戦略・顧客戦略策定に従事。2023年2月からRobust Intelligenceに参画し、日本市場におけるオペレーションおよび政策企画を担当。AIガバナンス協会事務局長も務める傍ら、東京大学にて研究。
-
平将明
衆議院議員
自由民主党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム座長。
-
小澤健祐
AI専門メディア AINOW編集長
-
髙橋恒一
ALIGN代表理事
理化学研究所で研究室を主宰。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。AI駆動科学の研究に従事する傍ら2015年よりAI社会論研究会を立ち上げAIと社会の関係にも関心。
-
金井良太
ALIGN共同設立者
株式会社アラヤ代表取締役CEO。専門は認知神経科学。英サセックス大学准教授などを経て2013年に創業。AIの技術開発や脳の高次機能の研究に従事。
-
山川宏
ALIGN理事
全脳アーキテクチャ・イニシアティブ代表、東京大学主幹研究員。2014年からの脳型汎用人工知能研究を主導する中で、そのリスクについての研究にも従事。